資機材

PPEについて(基礎編)

どうも、ゆうだいマンです。

今回は、PPEについて書きます。

みなさんPPEとは、ご存じでしょうか。

簡単に言うと個人装備のことです!

ロープユーザーには身に着けておかなくてはいけない装備というものがあります。

このPPEを身に着けずに事故が起こってしまっては、管理者も責任の取りようがありません。

特にロープアクセスやロープレスキューでは、高所での危険な活動となるので、きちんと勉強しておきましょう!

PPEとは

PPEとは、Personal Protective Equipmentの略で個人保護防具のことです。

正しくPPEを着装することで、防げる事故の発生を減らすことができると思います。

ヘルメット

ハーネス

カウズテール

下降器(ディッセンダー)

登高器(アッセンダー)

墜落防止機(フォールアレスター)

まとめ

今回紹介したPPEは最低限の装備です。

これなしにロープアクセスをするのは,「バイクに乗るときにヘルメットを被らない」くらい危険な行為であると言えます。

実は,今回紹介した資機材の取り扱いの詳細と持っていると便利なPPEもあるのでそれはまた記事にしたいと思います。

装備と知識の両面から事故を防いでいきましょう!

では,また✋

-資機材
-, ,

© 2024 元消防士と学ぶロープアクセス・ロープレスキュー講座 Powered by AFFINGER5